マイページ登録完了のお知らせのメールにも記載されている、ご自身で設定されたユーザー名(メールアドレス)とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押してください。
マイページのご登録がお済みでない方はこのページの下部にある「」ボタンからお進みください。
登録したメールアドレスに、マイページパスワード再設定用URLを送付致します。
新しく設定するパスワードを入力してください。
お手元の給付金通知書に記載のお問い合わせ番号、また申請ご本人の生年月日が必要です。 マイページ登録をご希望の方は、下記のボタンよりお進みください。
支給のお知らせに記載されている、お問い合わせ番号を入力し、「照会する」ボタンを押してください。
現在の審査状況は下記のとおりです。
金融機関の入力欄に金融機関名(例: 山口銀行の場合 「やまぐち」 など)を入力すると金融機関入力欄の下に金融機関候補が表示されますので、該当する金融機関を選択してください。
また金融機関を選択すると、支店の入力欄が入力可能になり、支店名 (例: 本店営業部の場合 「ほんてん」 など) を入力すると支店入力欄の下に支店候補が表示されますので、該当する支店を選択してください。
※一覧に該当する金融機関名が無い方は、金融機関が統廃合している可能性が御座いますので、統廃合後の金融機関名を選択してください。上記以外で選択できない方は、別の金融機関口座にてご申請ください。
・ゆうちょ銀行(金融機関コード:9900)を指定の場合、振込用の店名、預金種別、口座番号を通帳等でご確認ください。
・記号、番号ではなく口座番号を通帳見開き等でご確認の上ご記入ください。
・口座番号が8桁の場合は、末尾の1を除いてご記入ください。
口座番号は半角数字7桁です。7桁未満の場合は数字の先頭に0(ゼロ)を必要数付与して7桁に揃えてください。
口座名義は下記の入力方法にご注意ください。
・半角カタカナ(大文字)、アルファベット(大文字)、数字 (半角)、( ) . - / で入力してください。
・口座名義にスペースがある場合は必ず半角スペースで入力してください。
・口座名義は30文字以内で入力してください。
<入力例>
口座名義: シモノセキシカカクコウトウシエンキンジムキヨクシモノセキジロウ → 34文字 (スペースを含む)
入力例: シモノセキシカカクコウトウシエンキンジムキヨクシモノセキ → 30文字 (スペースを含む)
代理人申請は、本人が申請・請求及び受給できない特段の事情がある場合に限ります。
代理人にて受給される場合の必要書類は下記の通りです。
・本人確認書類の写し
・代理人の本人確認書類の写し(住所の記載があるもの)
・本人との関係性がわかる書類の写し(戸籍謄本、登記事項証明書など)
・代理人の口座確認書類の写し
マイページ登録からログイン、申請までの流れは下記の通りです。
1 .QRコードを読み取りアクセスした後、「マイページ登録」を押下します。
2. お問い合わせ番号、生年月日、メールアドレス、パスワードを入力し、登録します。
3. メールが届くので、記載されたURLを押下し、認証が完了します。
4. 「マイページログインへ」 を押下します。
5. マイページより、メールアドレスとパスワードでログインできます。
6. ログイン完了後、マイページから「各種申請フォーム」を押下します。
7. 申請フォームへ必要情報を入力、添付書類のアップロードを行い、申請ボタンを押下すれば、申請完了です。
※生年月日は対象者ご本人様の生年月日を入力ください。
お手元の支給のお知らせや確認書に記載のお問い合わせ番号を入力してください。お問い合わせ番号は全11桁で構成され、数字とアルファベットの組み合わせです。
【お問い合わせ番号: 例】
a1111111111
b1111111111
※お手元の支給のお知らせや確認書に記載の通りに入力してください。
申請者ご自身の生年月日を入力してください。
生年月日は下記例のように、西暦で数字8桁にてご入力ください。
生年月日: 例】
1980年1月7日生まれの場合
19800107
メールアドレスはご自身が利用されているものを入力してください。
確認メールや事務局からの連絡メールが届きますので、迷惑メール設定をされている場合は下記のメールアドレス、もしくはドメインからの受信を許可してください。
【迷惑メール設定されている場合】
メール指定の場合
info@hino.besure.jp
soa@hino.besure.jp
ドメイン指定の場合
hino.besure.jp
※メールアドレスはマイページログインのIDとなります。
パスワードはご自身でお決めいただきます。
下記ルールに基づきパスワードを入力してください。
【ルール】
1. 使用できる文字は半角英字、半角数字、半角記号の一部です。
2. 英大文字、 英小文字、 数字それぞれを最低1文字ずつ含む必要があります。
3. 長さは、8文字以上50文字以下です。
4. 変更前のパスワードと同じパスワードは設定できません。
申請者の氏名(漢字)は郵便物の宛名に限ります。
申請者の電話番号は、日中ご連絡がつく電話番号でお願いします。
また、下記ルールに基づき電話番号を入力してください。
【ルール】
1. 半角数字で入力してください。
2. ハイフン(-)は入れずに入力してください。
申請者の電話番号は、日中ご連絡がつく電話番号でお願いします。
また、下記ルールに基づき電話番号を入力してください。
【ルール】
1. 半角数字で入力してください。
2. ハイフン(-)は入れずに入力してください。
不備申請の際は、冒頭に記載の「不備内容」をよくご確認の上、不備申請を行なってください。
また不備申請の際に、添付書類を添付する場合は、
・追加の添付書類(1)
・追加の添付書類(2)
・追加の添付書類(3)
・追加の添付書類(4)
をご利用ください。
令和7年度 日野市物価高騰対応重点支援給付金(不足額給付分)
誠に恐れ入りますが、オンライン申請は令和xx年xx月xx日をもって受付を終了しております。